こんにちは。株式会社ポーラベアのしなのコマチです。トウキョウクマモトランナーズにて熊本城マラソン2024に出場する皆さまの応援にやってきました女性広報です(^^*)
今回は、「熊本城マラソン2024」にご出走される方向け(はじめての熊本)の方向けのごはん処とおすすめのお土産をご紹介します。
熊本市の地理構造
熊本市は熊本城を中心に栄えています。熊本駅は、はじめは何も無い状態でしたが、ここ数年でおしゃれになりました(*’▽’)
今回、初めて来られた方が、マラソン大会前後に散策や食べ歩きできるかなぁと思われるのが下記の3エリアになります(*´▽`*)
1〈お城・上通・下通・鶴屋エリア〉
2〈サクラマチクマモト〈バスセンター〉・新市街エリア〉
3〈熊本駅前アミュプラザくまもと〉
マラソン大会前後におすすめなごはん処:4店
・紅蘭亭さん(こうらんてい/下通・〒860-0801 熊本県熊本市中央区安政町5−26)
熊本名物:太平燕(タイピーエン)が頂けます。ランチも充実しています。
※写真は、中華定食です。太平燕と酢豚が食べられます。この日の小鉢はザーサイとピーナッツのにんにく醤油漬けとお豆腐(ミニトマト付)でした。
・こむらさきラーメンさん(上通・〒860-0845 熊本県熊本市中央区上通町8-16)
豚骨に、鶏がらがブレンドされていますのでレース前にやさしいマイルドな味です。首都圏からお越しの皆さまにも食べやすいです。おみやげラーメンも店内で購入できます。
※こってりのラーメンが良い方は、天外天(熊本駅)・黒亭(熊本駅・サクラマチクマモト)もおすすめです。
・大漁食堂 HIRO海さん(熊本駅改札向かい・肥後よかもん市場内)
安いにも関わらずハイレベルな海鮮丼がとても美味しいです! 天草の牛深より熊本まで直送しています。
・勝烈亭さん(新市街本店・〒860-0803 熊本市中央区新市街8-18)
胃が強いなら、がっつりとんかつもおすすめです。海外から多数の観光客が訪れる人気店です。
女性ランナーがまったりできるお店
・珈琲回廊さん(〒860-0027熊本県熊本市中央区西唐人町20)
城下町の古民家をリノベーションしたおしゃれなお店です。阿蘇くまもと空港の搭乗口そばにもあります。
0次会・2次会におすすめなお店
・熊本屋台村
https://kumamoto-yataimura.com/
17店舗の集合体・球磨焼酎の蛇口がありワンコインで焼酎が飲めます。
・弐ノ弐さん(下通横・上乃裏)
https://ninoni.jp/
餃子屋さんです。ハッピーアワーがおすすめ。18時前に爆飲みができます。
焼餃子・水餃子ともにおいしいです。
ポーラベア女性広報の主観によるおみやげランキング10
1:栗千里(お菓子・福田屋さん)
西日本・九州・沖縄の中で食べたお菓子の中で圧倒的に美味しいです! これを買えば外れは無いと思います。
東京の方ですと、長野県の小布施が栗が有名ですが、熊本の栗🌰もとっても美味しいです(*´▽`*) 南部の山江村の栗🌰はフランスの人々にも喜ばれています。
2:風雅巻き(海苔菓子・風雅さん)
たくさんのお豆やナッツを有明海苔でまいたもの。
何がすごいかと言いますと、すべて人の手で手巻きなのです( *´艸`)
3:光助さんの肥後象嵌 (ひごぞうがん)
経済産業省認定の伝統工芸の「肥後ぞうがん」。肥後ぞうがん専門店の光助さんは、匠の技を受け継ぎながらも若い方々に喜ばれる作品も作っています。くまモンの肥後ぞうがん作品がおすすめです!
4:山うにどうふ
800年の間、熊本県南部の五木村で作られてきた酒の肴。豆腐の味噌漬けです。
5:球磨焼酎・熊本のお酒
球磨焼酎(人吉球磨地域の米焼酎)
・川辺(繊月酒造さん)
・武者返し(寿福醸造さん)
・繊月(繊月酒造さん)
私が常時ストックしているのは上記3本になります。
また、日本最南端の日本酒の蔵元の亀萬酒造さんの日本酒もおすすめです!
6:森からし蓮根
空港などのお土産で購入ができます。特に元祖の森からし蓮根はおすすめです。
7:まるごとしぼりデコポンストレートジュース
県南部の福田農場さんは、熊本県初の観光農場を開発しています。100%のデコポンジュースは珍しくとても美味しいです(*’▽’)
8:日奈久ちくわ
魚のうま味が濃縮された美味しいちくわで、おでんや、そのままお酒のおつまみにもおすすめです。
9:リキュールマロン
SWISSさん(上通・下通)の人気のケーキです。緑の銀紙のケーキとお土産屋さんにきくとわかります。街歩きや帰りの飛行機で食べても美味しいです!
10:阿蘇マルキチ醬油の醤油お試しセット(豊前屋本店さん)
携帯にも便利な80mlサイズの「大吟(だいぎん/醤油)」「うまいっ酢(調味酢)」「にんにく醤油」「たまごごはん醤油」のマルキチ醤油さんおススメの4本セットになります。阿蘇みそもおすすめです。
他の情報
新幹線熊本駅前のファミリーマート(肥後よかもん市場内)にある、熊本県内の駅弁が買えるのコーナーでは、人吉駅の名物駅弁「栗めし」も入荷されています(^^*) 赤牛と、馬を両方食べたい際は、下通横の「グルマン」もおすすめです。
阿蘇方面のドライブ時におすすめなお店
・南阿蘇村のイタリアン「イロナキカゼ」さん(阿蘇山がよく見れます)。
・西原村「萌の里」さんでは、熊本・阿蘇の新鮮な野菜が購入できます。目の前の俵山に登るマラソン大会も毎年開催されます。
阿蘇地域で走りたい気持ちになれる公園や高原です(^^*)
・月廻り公園(熊本県阿蘇郡高森町)
・瀬の本高原(熊本県阿蘇郡南小国町満願寺)
「熊本城マラソン2024」にご出走される皆さま、18日はどうぞ楽しく完走されてください(*´▽`*)
・丁寧な経営コンサルティング
・地域活性化施策
・ホームページの健康診断
・マーケティング &プランニング
・ウェブコンテンツ制作(テキスト部分)
・ECサイト&HP構築
・店舗診断
・運営管理診断
・PR(広報支援)
・販促チラシ制作
・財務会計診断
・商工会議所や企業様、商店様にての講演会
・経営者様・ビジネスパーソンのためのスキルアップ勉強会