こんばんは。
東京都港区赤坂の経営コンサルティング会社の株式会社ポーラベアのしなのコマチです。
もの作りが大好きな女性広報です(^▽^)
(*´・ω・`)o0○(マスク・・・)
時間を見つけては、布マスクを作っています。布マスク作りが、面白くなってしまっています(^^*)自分、家族用なので、今のところ柄など気軽に楽しんでいます。
数年前に簡単な洋服を作ろうと思って買ってあったガーゼ素材の布が、大活躍しています。(洋服は・・・結果として作れていなかったのですが、その時のガーゼ素材が役に立つことになるとは(^^;))
外側、皆さまに見える面の布の柄は、色々と変えていて、上記のガーゼ素材の布は内側、口に当たるほうに使っています。
自分用を作りながら、マスクにキッチンペーパーなどをうまい具合に挟める方法はないかとあれこれ考えまして、これまで作ったマスクは全部がちょっとずつ違う形になっています(^^;)
マスクにキッチンペーパーなどをうまい具合に挟める方法・・・を考えていて、閃きました(^^*)
そして(^^)簡単な、とっても簡単なマスクを思いつきましたので、ご紹介いたします☆
ハンカチとヘアゴム(輪になっているもの)、キッチンペーパーだけで、作れます!
今回は、針も糸もミシンもいりません(^^)
ハンカチは、幼いころに持たされていた綿のもので、サイズは30×30cmのものです。
※上の写真では、ハンカチとキッチンペーパーはそれぞれ四つ折りにしています。ヘアゴムが巨大なわけではありません(^^;)
ハンカチを2つに折り、短い辺の両端をつまみます。
端から適当な長さ(私は4cmほど)の所をヘアゴムでキュッとします(^^)
2つ折りにしたハンカチの両端を同じようにして、マスクの原型は出来上がりです。
ハンカチは、2つ折りにしただけなので、長辺の片側(上側)は開いていて、ポケットのようになっているので(^^)間にキッチンペーパーやティッシュペーパーが簡単に挟めちゃいます。
ヘアゴムの耳に掛けるほうの輪は、なるべく上(ポケットの口が開いている方と同じ方)に向くようにしてください。
ハンカチマスクを2つ折にしてみると(^^)どうですか? マスクっぽくないですか(^^)
ヘアゴムでキュッとする位置で、マスクが顔にフィットするように調整してください。
輪になっているヘアゴムなので、この調整を丁寧にしないと・・・ 耳が痛くなっちゃいますので、ここだけはゆっくりと丁寧に調整してみてくださいね。
一度フィットするヘアゴムでキュッとする位置が分かれば、ハンカチを洗濯しても、サイズが同じなら別の柄のハンカチを使っても2回目以降は、簡単に作れるはずです(^^)
ご興味を持たれた方はぜひチャレンジしてみてくださいね(^^)
・丁寧な経営コンサルティング
・地域活性化施策
・ホームページの健康診断
・マーケティング &プランニング
・ウェブコンテンツ制作(テキスト部分)
・ECサイト&HP構築
・店舗診断
・運営管理診断
・PR(広報支援)
・販促チラシ制作
・財務会計診断
・商工会議所や企業様、商店様にての講演会
・経営者様・ビジネスパーソンのためのスキルアップ勉強会